日中に家のなかに家族が誰もいない、自分一人だけのときってエアコンを入れるのってなんだか罪悪感が…
広い部屋を自分一人のためだけにエアコンで温まるとか、電気代を考えたらもったいないって、ついつい思ってしまいます。
そんな私みたいな人に人気となっているのがセラミックファンヒーターなんですよね。
すぐに暖かくなるし、自分のところにだけ温風がくるから『なんだかもったいない』なんて罪悪感もわいてこないですもんね~。
そんなセラミックファンヒーターの中でも
- コスパが抜群
- 木目調のデザインもあってとってもオシャレ
- 無駄な機能がなくて操作も簡単
- 安全性もバッチリ
- ラン抜群ニングコストも抜群
SOLEIL セラミックファンヒーター 人気
![]() ヒーター 送料無料 足元 オフィス ファンヒーター 電気 セラミックヒーター 人… |
このSOLEILのセラミックファンヒーターが今大人気なんです。
今や誰もが知っている大手通販サイトの楽天でも
- 総合ランキング
- 家電総合ランキング
- ストーブ・ヒーターランキング
コメント件数も何と1,500件を超えていて、その総合評価も4.4以上(2017年10月23日現在)と、かなりの高評価となっているんですね。
SOLEIL セラミックファンヒーター 人気のポイント
では実際にこのセラミックファンヒーターのどんなところが人気となっているのか、具体的にそのポイントをご紹介します。
とってもオシャレで可愛いデザイン
まず目につくのが、とってもシンプルなんだけどオシャレなデザインですよね。
カラーも左から
- ホワイト
- ゴールド
- オレンジ
- ナチュラル
- ウォールナット(木目調)
特にセラミックファンヒーターで木目調の落ち着いた感じの物ってなかなかないですもんね。
私的には、家具なんかのインテリアにも馴染むからこのウォールナット(木目調)がお気に入りですね~♪
寒いときにすぐに足元ぽっかぽか
これはセラミックファンヒーターの特徴でもあるんだけど、スイッチを入れたらすぐに温風が出てくるんですよね。
エアコンやストーブなんかだと、温まるまでにちょっと時間がかかったりして、外出先から帰ってきて『今すぐにでも温まりたい!』ってときでも、しばらく待たなきゃいけません。
そんな待ち時間もなく、すぐに暖まれるのがとっても嬉しいですよね。
シンプルな機能で分かり易い簡単操作
操作パネルは見ての通り
- 電源
- 温風切替(風量調節)
- 運転切替
ちなみに『運転切替』っていうのは、連続運転モードと、人感センサーモードを切り替えるボタンになります。
人感センサーで切り忘れ防止
運転切替で『人感センサーモード』にしておくと
- 上下左右60度
- 距離2m
- 人を感知すると、自動で電源がオンになって
- 人の感知が3分間ないと自動停止
消し忘れ防止にもなるので、電気代の節約にもなりますよね。
あわせて安全機能として、転倒したときには電源が自動でオフになるので、地震なんかの災害時にも安心です。
軽量コンパクト
このセラミックファンヒーターは
- 重量約:2kg
- 横:約24cm、奥行:約11cm、高さ:約33cm
大きさもディッシュ箱5箱のパックよりもちょっとだけ大きいくらいなんですね。
なので
- リビングの自分がいつも座るスペースの前に
- キッチンの足元に
- 洗面台や脱衣所、トイレの足元暖房に
SOLEILセラミックファンヒーターの実際の口コミ評判は?
では実際に購入された人たちの口コミ評判をご紹介しますね。
- 木目調のデザインがとってもいいです。サイズもコンパクトで、お部屋のインテリアとしてもいい感じです。足元もいつもぽかぽかです
- とってもコンパクトだけど8畳の居間もお部屋全体が暖かくなってくれます。
- デザインがシンプルでとっても気に入ってます。トイレに置いていても全然じゃまにならないくらいコンパクトなので、今度はトイレ用に購入したいと思います。
- 風量が思ったよりも弱かったので最初は心配でしたが、とっても暖かくてしばらくすると部屋全体がとってもぽっかぽかになるくらいです。買ってよかったです。
- 我が家では朝布団から出て、服を着替えるときに大活躍です。子供も大人も毎朝このセラミックファンヒーターの前で着替えてます(笑)
さいごに
シンプルで落ち着いた木目調も選べちゃう、大人気の『SOLEILセラミックファンヒーター』についてご紹介してきました。
エアコンのサブ的な感じとしてだけじゃなく、コンパクトで移動も楽々、しかもすぐに暖かい風が出てくれるので、暖かくしたいって思う場所に持って行って、すぐに温めることができちゃいますよね。
お部屋全体も暖かくすることができる程の性能のセラミックファンヒーターが、送料無料の5000円程度で買えちゃうとかコスパ良すぎですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました*^^*
タグ : 冬物家電