しかも、2018年9月には、北海道で初めての震度7の大地震が発生して、大きな被害がおきてしまっています。
あなたは、そんなときの為の備えは十分にされてますか?
たとえばスマホの充電ひとつとっても…
非常時の連絡手段だとか情報源としてもすごく大切なアイテムなんだけど、残念ながらスマホは充電がなくなったら使えなくなっちゃうんですよね。
かの東北大震災のときも、スマホや携帯の充電のために、充電ができる施設に長蛇の列ができてた映像が目に焼き付いてます。
そんなときの備えとして、最強のトリオがあるんです。
しかも車の中なんかに常備しておけば、非常時だけじゃなく
- キャンプなどのアウトドア
- 車を使っての旅行
- 車で家族そろって実家へ帰省
なんてときのスマホや携帯の電池切れもこわくありません。
非常時のスマホの充電はこの3つのアイテムの組み合わせが最強!
では、その『非常時のスマホの充電の最強トリオ』をご紹介しますね。
この3つのアイテムを組み合わせることで
- 何かしらの災害時
- キャンプなどのアウトドア
- 車を使っての旅行や実家への帰省
なんかのときにスマホの電池が切れてしまうといった非常時でも、スマホや携帯の電源の確保に困ることがなくなりますよ^^b
スマートホン太陽光充電器
ます1つ目が、スマホへの充電が太陽光、要はソーラーパワーで充電できちゃう『ソーラーチャージャー』です。
そんなスマホの充電ができるソーラーチャージャーの中でもおすすめなが、こちらの『suaoki ソーラーチャージャー』なんですね。
このソーラーチャージャーは、アンドロイドでもIOSはもちろん、タブレットやモバイルPCまで充電できちゃうんです。
スマートホン太陽光充電器 人気のポイント
では、このsuaoki ソーラーチャージャーのどんなところがおすすめなのか、そのポイントをご紹介しますね。

太陽の光をつかって発電するためのソーラーパネルには、すごく発電効率のいいと定評のある『SUNPOWERソーラーパネル』が使われているので、スマホへの急速充電が可能なんですね。
発電効率がいいので、太陽の光が弱い冬の季節だったり、ちょっとくらいの曇り空でも充電できちゃうのがいいですよね。

このソーラーチャージャーは、接続したデバイス、要はスマホだとかタブレット、ノートパソコンなんかの機種を自動で感知してくれて、最適な電圧で充電をしてくれるんです。
なので、デバイスに負担をかけることなくスムーズに充電することができるんですね。
でも、車の中に常備しておくにしても、このままだとちょっと大きすぎますよね~
そしてこのソーラーチャージャーを折りたたんだ状態がこちら
『えっ?』っていうくらい、コンパクトになってますよね。その重さもなんと330グラムととっても軽いんです。
これだったら、車の中に常備しておいても邪魔にならないし、持ち運びも楽々ですよね^^b
スマートホンに手回し充電ができる非常用多機能防災ラジオ
![]() ☆新商品☆★防災ラジオ(NEW)★スマホ対応【多機能防災ラジオ・防災用品・防災グ… |
そして2つ目は、非常用アイテムの定番『多機能防災ラジオ』です。そんな多機能防災ラジオの中でも、手回しでスマホに充電できるタイプになります。
そしてこの『多機能防災ラジオ』が、スマホの充電もできて人気でおすすめのアイテムなんですね。
suaoki 多機能防災ラジオ おすすめのポイント
ではこの多機能防災ラジオのどんなところがおすすめなのか、そのポイントをご紹介しますね。

スマホをつないで、このハンドルをクルクル回すことでスマホに充電することができちゃうんですね。
この多機能防災ラジオがあれば、太陽がでていない時間帯だとか、天気の良くない時にでも充電できちゃうので、非常時にとっても重宝しますよね。

この多機能ラジオは
- 手回しレバー
- ソーラー
- コンセントやUSBからの充電
- 乾電池
スマホの充電用としてだけじゃなく、非常用としていろんなシチュエーションで使えるように考えられている多機能防災ラジオですよね。

もちろん、多機能防災ラジオとしても、とっても優秀で
- もちろんのAM/FMラジオ
- 懐中電灯として使える高輝度LEDライト
- ランタン的に使える8球LEDトーチライト
- 赤色点滅信号灯
- アラームで周りに存在を知らせる救援アラーム
と、どれも非常時に助かる機能がしっかりと準備されているんですね。
普段は非常時のスマホ充電用だとか、車内のちょっとした明かりや野外でのランタンとして。
いざというときの災害時なんかには、非常用の多機能ラジオとして大活躍してくれますよね。
モバイルバッテリー
そして3つ目は、『モバイルバッテリー』です。
あらかじめ、このモバイルバッテリーに充電しておけば、いつでも楽々スマホに充電することができちゃいますよね。
そんなモバイルバッテリーの中でも人気でおすすめなのが、この『SOLOVE 10000mAh 大容量 モバイルバッテリー』なんです。
SOLOVE モバイルバッテリー おすすめのポイント
では、そんなSOLOVEのモバイルバッテリーのどんなところが人気となっていて、おすすめなのかそのポイントをご紹介しますね。

このSOLOVEのモバイルバッテリーは、10000mAh(ミリアンペアアワー)の大容量なんです。
mAh(ミリアンペアアワー)っていうのは、バッテリーに蓄えることができる電気の容量の単位で、この数字が大きければ大きい程、たくさんの電気を蓄えることができるっていうことになります。
そしてこのSOLOVEのモバイルバッテリーの10000mAhは
- iPhone7だと約3.5回
- iPhone7Plusでは約2.5回
- Xperia ZXsでは約2.5回
のフル充電をすることができちゃうんです。
これだけの容量があれば、ちょっとしたお出かけでも心強いですよね。

そんなに大容量のモバイルバッテリーなんだけど、そのサイズは約14cm×約7cm、厚さも1.3cmと、とってもコンパクト。
そしてその重さも210グラムと、とっても軽いんです。なので、お出かけのときにカバンなんかに入れて、楽々持ち運ぶことができますよね。

このSOLOVEのモバイルバッテリーには、2口のUSB端子がついているんです。
なので
- 2台同時に充電
- モバイルバッテリーに充電しながらスマホに充電
非常時のスマホの充電にこの3つのアイテムの組み合わせが最強な理由
非常時なんかの時のスマホの充電に、この3つのアイテムの組み合わせが最強な理由は、この組み合わせになります。
スマホへの充電の基本はモバイルバッテリー
まず、そのベースは『モバイルバッテリー』になります。スマホへの充電は、基本このモバイルバッテリーからするようにします。
そうすることで、安定した電圧で充電することができるので、スマホに負担をかけることがないので、安心なんですよね。
ソーラーチャージャーや多機能防災ラジオでモバイルバッテリーに充電
そして、モバイルバッテリーには、ソーラーチャージャーや多機能防災ラジオで充電をします。
- 天気のいい日中に、ソーラーチャージャーからモバイルバッテリーに充電
- 天気の良くない日や夜に充電が必要な場合には、多機能防災ラジオでクルクルして充電
というふうに使い分けることで、そうやって充電されたモバイルバッテリーがあれば、いつでもスマホに安心して充電することができちゃうんですね。
非常時のスマホ充電のまとめ
最近やけに増えてきたなぁと感じる、他人事じゃない災害だけじゃなく
- 野外でもBBQだとかキャンプ中
- 帰省ラッシュに巻き込まれてしまったとき
- マイカーでの旅行のとき
なんかのときの、思わぬスマホの電池切れの危機。そんなときの非常時のスマホ充電に最強の3つの組み合わせをご紹介してきました。これに、こちらで紹介している
車用スマホ充電器もあれば、完璧ですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました*^^*