去年の2016年10月に、ゲーム機としては世界初のVR(バーチャルリアリティー)として大大注目のもと発売されたPlayStation VR。
当初は大変な品薄状態が続いていたから欲しくても手に入らなかった人も多いんやないでしょうか?
そんなプレステVRも発売から1年がすぎて、さすがに品薄状態は解消されて手に入りやすくなりましたよね。お値段的に手に入りやすいかどうかは別にして。
そして発売されているVR対応ソフトも、この10月で100本を超えてこれから年末にかけてももますます魅力的なソフトが続々と発売予定ですよね。
そんなプレステVRなんだけど、発売当初の品薄で購入するタイミングを逃しちゃった人に朗報です。
発売されたちょうど1年後の2017年10月に新型プレステVRがカメラ同梱版で発売されたんですね。
そこで、今回はそんな『新型プレステVR』をご紹介していきますね。
新型PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版 UH-ZVR2
![]() SCEI(ソニー・コンピュータエンタテインメント) CUHJ-16003 Pla… |
これが新型のプレステVRです。本体はこんな感じです。
近未来的なデザインがいかにも『VR』って感じでカッコいいですよね~
プレステVRにはプレステ4は必要?
では、この新型のプレステVRを遊ぶためには、他に何が必要なんでしょうか?
このプレステVRだけを買えば、すぐにリアルなVRの世界を楽しめちゃうんでしょうか?
実はこのプレステVRを楽しむには、プレステ4本体が別に必要となるんです。
![]() PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB【お一人様一台限り】 … |
このプレステ4本体に購入したVRをつなげて、初めてVR用のゲームを楽しむことができるんです。
意外とこのプレステVRだけで遊べるって思っている人が多いんですよね~
まぁ確かにお値段がお値段なので、そう思っても仕方ないところもありますけどね。
それ以外にも、専用のカメラが必要になるんだけど、こちらのセットにはカメラも同梱されているので大丈夫です。
このPS4本体+カメラ+プレステVRがあれば、いよいよバーチャルリアリティーデビューができちゃいます♪
新型プレステ4って何が違うの?
ではこの新型のプレステ4って前型と比べて何が違うんでしょう。
端子やケーブルがスッキリ
まず見た目で一番違っているところが、この端子だとかケーブルのスッキリさです。
まるで囲っている部分が、スッキリしてますよね~
この部分はステレオヘッドホン端子と音量調整をするコントローラーになります。
この部分がVR本体に移動しているので、配線もスッキリして配線のわずわらしさだとかゲーム中にコードが絡まったりなんてことも軽減されたんですね。
VR体験中に音量調節をするために、旧モデルだと音量調節のコントローラーをコードをたぐりよせなきゃいけなかったのが、本体についているので手元(顔元?)で操作で着ちゃうので、変なことに気を取られずに、どっぷりとVRの世界に浸ることができちゃいます。
わずかながら軽くなった
PSVR本体の重さは『610g ⇒ 600g』と約10グラムですが軽くなってます。
持ったりした感じはそこまで差は感じられないくらいの違いだけど、頭に装着して使うものなので、以外とこの10gも長時間使用での疲労が違ってくるんです。
プロセッサーユニットがHDR映像のパススルーに対応
プレステVRをプレイするとき、PS4とプレステVRとの間にプロセッサーユニットっていうものが必要になります。(もちろん付属品としてついてます)
でも旧VRに付属していた、このプロセッサーユニットはHDR映像に対応していませんでした。
なのでPS4のキレイな映像でゲームを楽しむときには、いちいちPS4からの配線をこのプロセッサーユニットから外してテレビに直接接続しなきゃいけなかったんですね。
でも新プレステVRに付属しているプロセッサーユニットは、このHDR映像にもいちいちプロセッサーユニットから配線を取り外さなくても、PS4からテレビに直接HDR映像として映像を送ることができるようになったんです。
やっぱりPS4のゲームはHDR映像のキレイな映像で楽しみたいですもんね。そんなときの配線の切り替えのわずらわしさが解消されているんですね。
それ以外にも細かな変更がいろいろ
それ以外にも
- 端子部分の細かな変更がされていたり
- カメラの型番が1つ上がっていたり
さいごに
年末年始も魅力的なソフトの発売が目白押しのプレステVR。
そんなプレステVRのマイナーチェンジ版『新プレステVR』についてご紹介してきました。
今まで興味はあったんだけど、発売当初の品薄で買いそびれちゃった人も、この機会に新プレステVRで『VRデビュー』どうでしょう。
年末年始は時間もゆっくりとれる人も多いので、バーチャルリアリティーの世界にどっぷりハマってみるのもいいですよね!
最後まで読んでいただきありがとうございました*^^*
タグ : プレステVR